野球小僧 season15

丸坊主にして自由な時間をなくしてまで,青春をそこに注ぐことに意味がある。

2013-01-01から1年間の記事一覧

交響曲第9番「合唱」第4楽章 (一万人の第九) / ベートーヴェン

YouTube: 被災地に届け!~佐渡裕 一万人の第九 今日が過ぎれば、また新しい一日がやってきます。 この当たり前のようなことが、当たり前でないような出来事が、残念なことにまだ世の中にはたくさんあります。 一人ひとりが幸せ。 これは最低限のこと。 それ…

たき火

冬になると欠かせないのが、一斗缶に薪をくべてのたき火です。 毎年、このたき火用の薪集めに苦労しているのですが、今シーズンはトモ父のご協力によって、”山から山ほど”の薪を11月初旬に運び込みました。 この秋は暖かい日が続いていたと思ったら、11月の…

太陽はいつも雲の上に

飛行機に乗るときには通路側の席が良いという人が多いです。 窓側か通路側は個人の好みの問題ではあると思うのですが、経験的にはチケット手配では通路側を推薦してきます。 その理由は「席を立つ際に隣の人に迷惑をかけずに済むから」らしいのです。確かに…

太陽はいつも雲の上に 私たちを支えた言葉 / 三浦光世・三浦綾子

太陽はいつも雲の上に価格:¥ 1,427(税込)発売日:1989-12 「もし人が生を享けて、 何の傷もその身に受けたことがないとしたら、 それは果して名誉なことであろうか。 歩いていて転ぶときと一生懸命走っていて転ぶときと、 いずれが痛いか。 いずれの傷が…

ビュッフェ ランチ

ホテルのレストランではビュッフェスタイルを採っているところがあります。 日本では大人と子どもで値段が違うというのが多く見られます。 それは大体の場合、子どもは小学生以下であって、幼児は無料とかさらに半額とかとなっているのを見たことがあると思…

鳴かぬなら・・・

「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」 織田信長 「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」 豊臣秀吉 「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」 徳川家康 一度は聴いたことがある歌だと思います。これは戦国武将末期の三人の天下人の性格を表現した歌…

クリスマスの街角

街はクリスマスムード。 街にはサンタクロース姿の人を至る所で見かけます。 どうやら、この時期に募金を呼び掛けているようで、50mくらい置きにこのサンタクロースがいます。 ここで、募金をすると、お菓子をくれますので、子どもたちは募金に一所懸命です…

「Last Christmas」 Taylor Swift

今年もあと一週間。 クリスマスソングの定番である「Last Christmas」(Taylor Swiftバージョン)をBGMにして、お読みください。 YouTube: Last Christmas Taylor Swift Music Video 米国での話です。 23歳で化粧品会社を設立。でも、その年の年末には会社が倒…

第4回 ワールド・ベースボール・クラシック

気が早いですが2017年に開催される第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向けての日本代表の選手選考が行われました。4年後を見越して、早いうちから選手選考~強化試合というのはサッカーに倣ってのことだろうと考えます。 そのため、26歳以下の…

全力坂

テレビ朝日系列で毎週月曜から木曜の25:15-25:21に放送されているTV番組です(実際には2分くらいしかありませんが)。 ときどき、夜起きている日にボケーっと観ることがあるのですが、単に東京の坂道を女性タレントが全力で駆け上がるだけの内容です。観ていて…

ハリネズミ

中国に来たら点心(てんしん)です。 「今度の夕飯は点心でも食べに行きましょう」 と誘われホテルの道路を挟んだ反対側の100%ローカルのお店へ行きました。 点心はきちんとした定時の食事ではなく、空腹を感じた時にとりあえず食べるものを言います。 空心(空…

日本炭火焼肉 松涛

先日、行った“松涛”で気になったメニュー。 “たまごかけごはん半”と“たまごかけごはんセット”。 “ごはん半”の“ん”の字が小さく、後から取って付けたような感じがします。 怪しさ満載です。 さらに、メニューには“たまごかけごはんセット定食”。 “たまごかけ…

お昼ごはん

前回、夏の出張時のお昼ごはんは、ほとんど日本食のお弁当を注文していました。 でも、今回はお弁当の注文はせずに、相手先の台湾からの出張メンバーが宿泊している建物にある食堂で一緒に食べることにしました。 2004年頃。同じ市内(市内と言っても神奈川…

PM2.5

「こっちの方はPM2.5なんか関係ないですよ」 と日本を発つ前に言っていたのですが、こっちへ着いてからと言うもの、空が晴れたことがありません。 天気予報は毎日“もや”。この間は“きり”でしたが、何も変わりません。 なんだか、のどがイガイガしますし、咳…

海鮮炒飯

先日の夕飯はいつも行く“夜香来”は満席でした。 最近、時間帯が良くないのか、混んでいることが多いのです。 仕方がない(?)ため、その二軒ほど隣にある“日本炭火焼肉 松涛”へ始めて入ってみることにしました。 外から見ると、お客が少なく、焼き肉だけかと思…

恋するフォーチュンクッキー / AKB48

TVを観ていると♪カモン カモン カモン カモン ベイビー♪と流れてきたAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」(略して恋チュン)。 姉妹ユニットのJKT48がこの曲に合わせて踊る動画がアップされてから、企業や官庁などの社員、職員までが曲に合わせて踊る動画が…

Merry Christmas & Happy New Year!!

12月も中旬。 あと、一週間ほどでクリスマス。 もう、世の中はクリスマスムード。 定番となったクリスマスソングが流れ、老いも若きもウキウキとしてくることでしょう。 また、クリスマスソングだけではなく、いろんなディスプレイも行く人の目を楽しませて…

打率10割

野球では打率3割を打てば一流と言われています。 あのイチローでも打率4割は遥か遠く、.387(2000年オリックス)が最高です。 今年のプロ野球ではドラゴンズのルナが一時期4割か?という勢いでしたが、途中で失速。 それだけ難しいのですよね。 中学野球もシー…

クラブチーム

日本の中学・高校スポーツは主に学校の部活動が中心です。 サッカーの場合は冬の風物詩、国立競技場での「全国高校選手権」、夏のIH(インターハイ)と呼ばれる「全国高校総体」があります。これは、高校のサッカー部に所属している選手同士が競い合う大会です…

三振かホームラン

最近、面白いと思っていたCMが放送禁止となってしまいました。残念です。 それでも、最近は「ロト6(柳場敏郎、妻夫木聡)」と「BIG(堤真一、真木よう子)」の宝くじ関係のCMは面白いシリーズだと思います。 YouTube: いいなCM ロト7 柳葉敏郎 妻夫木聡 4本立て…

ややこしや

先日から、いいえ、もっと前からのことですが悩んでいます。 </object> YouTube: ややこしや 打者またはバッター(英: batter)とは、野球、ソフトボールまたはクリケットにおいて、ピッチャーが投げるボールをバットを用いて打撃する選手のことです。 自チームの攻撃時…

遠投コンテスト 2013

先日、小春日和の練習日。 キャッチボール遠投時に、二年生が「今年も遠投でどのくらい投げられるかやりたい」とのこと。 せっかくだからということもあって、遠投コンテスト2013となりました。 昨年は80m超トップ3はすべて三年生(当時二年生)が占めていまし…

FA移籍の果てに待っているもの

「大竹、片岡よ、お前もか」と思わず言っちゃいます。 カープからジャイアンツへFAで移籍する大竹寛。そして、ライオンズからも片岡冶大がFA移籍です。 ところで、ジャイアンツへFA移籍した15人中12人が巨人で現役終えていないのです。 巨人・小笠原道大(40…

縁起を担ぐ

なんとなく、仕草が気になっていたので、しっかりと観察をしてみました。 その前に、縁起とは一般的には、”良いこと”、”悪いこと”の起こるきざしの意味で用いられます。 「縁起を担ぐ」、「縁起が良い」、「縁起が悪い」という風に使います。 「縁起を担ぐ」…

野球は人生の縮図、社会の縮図

「野球というのは素晴らしいスポーツですよ。球技で、人間が得点するのは野球だけ。サッカーの場合はボールだし、ラグビーはボールと人の両方。でも、野球は人間だけ。だからこそ、人間臭いドラマが生まれる。野球というのは人生の縮図、社会の縮図ですよ」(…

サッカーは人生の縮図、社会の縮図

サッカー日本代表の国際試合を観ていて、いつも気になっていることがあります。それは、マスコミなどでもよく言われている「ゴール前の弱さ」「決定力不足」というものです。 なかでも、よく目立つというのが、ペナルティエリア内でのパス。 自分がゴールを…

FIFAワールドカップ・ブラジル大会組み合わせ抽選 前日

2014年6月に開催されるブラジル大会の出場32チームが決定し、いよいよ明日(12月6日)組み合わせ抽選会になります。 今回の出場チームを見てみますと、強豪国が勢ぞろいしており、日本がどのグループに入ったとしても前回南アフリカ大会よりも厳しい戦いになる…

平成25年度 高野連中体連合同練習

昨年は冷たい雨のため、屋内練習場で行われた合同練習(http://baseball-love.blog.ocn.ne.jp/baseball/2012/11/24_1dfa.html)も、今年は晴天に恵まれてグラウンドで実施されました。 ただし、グラウンドの半面はサッカー部の練習試合で占拠されていましたの…

平成25年度 卒団式

「13人の卒団生の皆さん、保護者の皆さん。おめでとうございます。 中学生活は、今しばらく続きますが、その中学生活の中での一つの区切りを、この日迎えることとなりました。 一人も欠けることなく、無事この日を迎えられたこと、そして、こうしてお送りで…

三年生壮行試合

OB戦と言うには早すぎますし、引退試合とも違うので、敢えて名づけるとすれば、卒団式を控えての”壮行試合”。 三年生(卒団生)にとっては8月以来、約4ヵ月ぶりとなる野球の試合。 一・二年生(在団生)にとっては、11月中旬以来の約半月ぶりとなる実戦。 この2…