野球小僧 season15

丸坊主にして自由な時間をなくしてまで,青春をそこに注ぐことに意味がある。

中学野球

長野県中学校体育連盟 郡市大会廃止

長野県中学校体育連盟(長野県中体連)は2021年度をめどに、バレーボール、サッカーなど県大会の予選を行う全競技で、予選を東信、北信、中信、南信の4地区大会から始め、各地区大会への出場権を懸けた郡市大会を廃止する方針を固めました。 理由として、少…

平成29年度 東筑摩塩尻中学校新人体育大会 軟式野球大会

帰り道です。「塩筑(東筑摩塩尻中学校新人体育大会軟式野球大会)もやっているだろう」ってことで、坂北球場(やすらぎスポーツ広場)に寄っていくことにしました。新人戦は塩尻市内で行われることが多く、一か八かの賭けでもありました(本当は、朝、塩尻市営球…

平成29年度 長野県中学校新人体育大会 北信地区大会 軟式野球大会

長野県内の中学校軟式野球新人戦が、この3連休を中心に開催されています。変な話ですが、金曜日の雨の影響で土曜日の日程がズレるように祈っていましたが、どうやら開催されてしまったようです(この理由は後程)。 ごらんのとおり、北信大会は一発勝負のトー…

軟式野球

明治時代に米国から伝来した野球は大学野球などで人気が出て、全国規模な大会の開催で花形スポーツとして定着し、子どもたちは硬式テニス球を使うなどして野球を楽しむようになりました。 しかし、硬式テニス球だと使いづらいということで、1919年、神戸市に…

本当にありがとう

振り返って出てくる言葉は 「本当にありがとう」 だけでした。君が中学三年生になって、プレーしている姿を見ることが出来て、とっても嬉しかったです。 この記事を覚えていらっしゃる方も多いでしょう(http://blog.goo.ne.jp/full-count/e/30a4acd12bfee970…

平成28年度 東筑摩塩尻中学校体育大会 軟式野球競技 第二日

この土曜日と日曜日。雨の少ない梅雨空に代わって、長野県内各地で中学球児の多くの汗と涙が地面を濡らしたことだと思います。中学校体育大会軟式野球競技の地区予選が開催されました。東筑摩郡・塩尻市内の中学校7校は、筑北村やすらぎ広場野球場と本城球場…

部活動と学力

長野県教育委員会では「部活朝練が学力低下の要因だ」と言っており、さらに朝練どころか土日や放課後の部活動に制限をしようとしています。ところが、沖縄県中学校体育連盟が2015年度に実施した部活動と学力の相関についての調査で、部活動に加入する生徒は…

「朝練」原則廃止8割 長野県教委調査

中学校運動部の早朝練習、いわゆる「朝練」を原則廃止するとした指針「県中学生期のスポーツ活動指針」が2014年2月に出されて、2年目の春を迎えます。現在の新三年生においては、中学一年生時に朝練はあったものの、昨年入学した新二年生からは実質朝練のな…

平成27年度 長野県中学校 新人体育大会 中信地区 軟式野球競技

北信地区は前週に地区大会が行われていますが、その他の地域はこの週末に地区大会が行われ県大会(ジュニア強化試合)進出チームが決まりました。日曜日に中信地区大会の準決勝が塩尻市営球で行われましたので、応援に行ってきました。 試合は初回に運よく1点…

平成27年度 東筑摩塩尻中学校新人体育大会 軟式野球競技 二日目

「涙の数だけ強くなれるよ」北信越高校野球では一昨日の雨が味方したチームがありましたが、雨で順延になったことにより、有利になったチームはあるのでしょうか。それよりもテストも近いので、勉強に勤しんだのでしょうか。三位決定戦を応援してきました。 …

平成27年度 東筑摩塩尻中学校新人体育大会 軟式野球競技 一日目

時が経つのは早く感じます。つい、この間まで一年生だった要介くんも二年生。「一人ぼっちの大応援団(http://blog.goo.ne.jp/full-count/e/30a4acd12bfee97003e13d5df67ac665)」として、応援してもらったのが遠く感じますが、日付を見ますと一年ちょっとしか…

第54回 長野県総合体育大会夏季大会 兼 中信予選会 軟式野球競技

昨年のこの時期は居ても立ってもいられない、落ち着かない日でした。今はというと・・・まあ、それでも少しは気になるかなということで、中信地区予選を塩尻市営球場へそっと覗いてきました。 塩尻西部中は塩筑地区1位で勝ち上がり、中信地区予選でも一回戦…

平成27年度 東筑摩塩尻中学校体育大会 軟式野球競技 第二日

雨の心配はなさそうな二日目です。ただ、残念ながら4校中3校には無情な涙雨となってしまう日です。第一試合の筑北中との対戦は序盤から小刻みに得点を重ねて4-0で勝ち、第三代表決定戦に進むことを決め、一応ここでホッとすることが出来たと思います。欲を言…

平成27年度 東筑摩塩尻中学校体育大会 軟式野球競技 第一日

梅雨の入り始めのこの時期は、長野県内各地で中学校体育大会軟式野球競技の地区予選が開催されます。東筑摩郡・塩尻市内の中学校7校は、筑北村やすらぎ広場野球場と本城球場の2ヶ所で予選が行われます。この2つの球場を舞台に、数多くの三年生の笑顔と涙を観…

平成27年度 東筑摩塩尻中学校体育大会 軟式野球競技

いよいよ今日です。 明日の自分はどうなっているんだろう? 大会は二日間に渡って開催されますが、今日2勝すれば中信地区大会への出場が決まり、また二週間は野球が出来ます。逆に2敗してしまうと、そこで中学三年生の野球は終わってしまいます。 中学三年の…

基本があってこその技術

スポーツの秋と言いますが、中学・高校三年生にとっては、スポーツの春、この時期が勝負になります。 中学生は全国中学生体育連盟(全中)の全国大会への予選、高校生は日本高校体育連盟(高体連)の高校総体への予選が各地が行なわれ、優勝を目指して選手達も頑…

進化論

学校で習いますよね「進化論」。 なかでも有名なのはチャールズ・ダーウィンさんの進化論です。 進化論とは「生物は不変のものではなく長期間かけて次第に変化してきた」という考えに基づいて、現在見られる様々な生物はすべてその過程のなかで生まれてきた…

二重丸 ◎

先日の中学野球は、(私が勝手に名付けた)VIP席で観戦していました。試合開始前は前K陵クラブコーチと並んでいましたが、試合開始直前に一人のお客様というか視察にVIP席にいらっしゃり、3人で観戦となりました。 それは私にとってはまったくの偶然でしたが。…

第45回 中部日本地区選抜中学軟式野球大会 兼 水戸市長旗 第5回 東日本少年軟式野球大会 塩尻予選会 第一日

4月後半の全日本少年野球から約一ヶ月。5月後半には中部日本の予選会です。この塩尻予選会第一日の試合二試合と1イニング観戦してきました。 個々の試合の結果はともかくとして。 中学三年生主体(中には二年生、一年生主体)のチーム構成であるのと、飛びぬ…

真田神社 (長野県上田市)

真田神社は長野県上田市の上田城本丸に鎮座する神社です。古代から、この上田の地には天地四方を祭る「六所明神」が鎮座せられ、国のまほろばとして尊ばれていました。戦国時代の1583年(天正11年)にこの霊地を当地方の礎となすべく築城の適地として定め、上…

真田昌幸

戦国時代~江戸時代初期の武将、大名。武田信玄さんに仕え、「攻め弾正」という異名を持った謀将・真田幸隆さんの三男。 武田家家臣の時代から信州上田を本拠地としており、信玄さんにして「我が眼がごとく」と言わしめ、豊臣秀吉さんには「表裏比興の者」と…

第32回 塩尻市春季少年野球大会 兼 第32回 全日本少年野球大会 塩尻予選会 二回戦

季節は巡り巡って、4月最後の土日。この時期前後に全日本少年野球大会支部予選が県内各地で行われています。中学三年生にとっての最後の夏へ向けての三大大会の一つ。まだ、新年度が始まって間もない大会ですので、新体制のチームにとっては手探りの部分もあ…

中学生の夢

ベネッセコーポレーションの教育情報サイトには、中学生の子どもを持つ保護者を対象に、「お子さまには将来なりたい職業はあるようですか? どのような?」とのアンケート結果がありました(投票期間; 2014年2月上旬、投票数936)。「将来なりたい職業がある」・…

ケンタ

関西では“ケンタッキーフライドチキン”を略して“ケンタ”と言います。関東では“ケンタッキー”と前半だけで呼んでいます。ですから“ケンタ”というと“健太”ではなく“ケンタ”なのです。以前、「甲子園球場内限定 ケンタ丼(http://blog.goo.ne.jp/full-count/e/51…

道険笑歩(どうけんしょうほ)

「道険」とは険(けわ)しい道を意味します。 「笑歩」とはどんな困難も笑って歩きたいということを意味します。 つまり苦しい時でも笑って行こうということです。 庶民派ボクサーといわれ、チャンピオンになっても大阪で家賃5万の木造アパートに住み、自転車…

白球の記憶

明日晴れるかな? 熱くなるかな? 体調どうだろう? 全員来ているか? ケガしている子はいないか? 準備は出来ているか? 壊れているものはないか? 忘れ物はないだろうか? 今日の練習は怒られずにちゃんとやるだろうか? 今日の試合は勝てるだろうか? 時には準備が…

ドアスイング

ドアスイングという言葉を聞いたことがあると思います。 ドアスイングとは、バットの振り出しからグリップが体から離れてホームベース寄りに出ていくため、スイングの軌道が大きくなり、腕とバットが伸びた状態でスイングするのでドアスイングと呼ばれている…

相棒

「相棒」とはテレビ朝日系で2002年10月から連続ドラマとしてシリーズ放送されている、杉下右京(水谷豊さん)が係長を務める警視庁内の窓際部署「特命係」を舞台にした刑事ドラマ刑事ドラマです。 これまで、相棒は3人変わっていおり、ここで、甲斐享(成宮寛貴…

中学野球のチーム選び

以前の新聞に次のようなQ&Aがありました。(答えているのは元慶應義塾大学野球部監督 江藤省三さんです) 【質問】学童軟式野球をしていた6年生の息子がいます。中学からはシニアで硬式をやろうと、いろいろなチームへ体験に行っています。どんな点を重視して…

2015年 始動

ようやく、というか、同級生の中で早々と進路が決まりましたので、一足早く始動させてもらいました。早ければ野球部メンバーも来週くらいから合流する仲間もいることでしょう。今まで、一応自主的に走ってはいましたが、そこは一人でやっていることですから…