2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
もうすぐ5月というのに、冷たい強い風が吹き抜ける松本市野球場へ中信予選会一回戦の3試合を観戦してきました。松本市野球場の第三試合は2010年の第92回全国高等学校野球選手権大会に出場した松本工業高校と今春に開校したばかりの日本ウェルネス高校の顔合…
明治神宮野球場は東京都新宿区と一部港区にある明治神宮外苑に所在する野球場です。私はこの間まで渋谷区にあるものだとばっかり思っていました。なお、所有者は宗教法人・明治神宮です。 明治神宮球場は東京六大学野球連盟が結成された翌年の1926年に明治神…
ここ最近、高校野球で元プロ野球選手の監督が増えて来ています。2013年に日本学生野球憲章の全面改定により、2013年から学生野球資格回復制度を実施していることにより、引退した選手らが「NPBプロ研修会」と「学生野球研修会」を修了し、学生野球協会の審査…
高校野球ではいろいろと資格が必要なのです。今回は「指導者の資格」についてまとめてみました。責任教師の資格責任教師は、その学校に在籍している校長、教頭または教諭(常勤講師を含む)で、学校長が適任者として委嘱した人に限る。責任教師は年度初めに都…
「イルカにのった少年」は城みちるさんの1973年に発売されたデビュー曲です。城さんは1972年の中学三年の時に「スター誕生!」の予選で本選出場に残り、1973年「スター誕生!」第7回のチャンピオンとなりました。芸能事務所社長の自宅に1年間下宿。同年『イル…
平成28年 アシックスカップ2016 全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会長野県予選が昨日行われました。 組合せはこちらです。 朝から全試合の観戦。 決勝は飯田高校 36-14 飯田OIDE長姫で飯田高校が全国大会出場となりました。以下、3位岡谷工業高校、…
春季鳥取県高校野球大会(兼)第126回春季中国地区高等学校野球大会鳥取県予選が昨日23日から全出場25校により始まっています。「鳥取も書いて~」という天の声が聞こえたような感じですので、書いてみました。 組み合わせは昨秋の県大会ベスト4のシード校が振…
南信地区の組み合わせです。 シード校は昨年の秋季大会で優勝した岡谷南高、準優勝・伊那北高、三位・東海大諏訪高、四位・岡谷工業高です。まだ、各戦力が判っていないだけに何とも言えませんが。 岡谷南高ブロック毎年、あっと言わせる上伊那農業高と岡谷…
東信地区の組み合わせです。 シード校は昨年の秋季大会で優勝した佐久長聖高、準優勝・上田西高、三位・小諸商業高、四位・地球環境高です。シードと言っても、まったくフラットなトーナメント表ですが。 まだ、各戦力が判っていないだけに何とも言えません…
北信地区の組み合わせです。 シード校は昨年の秋季大会で優勝した長野商業高、準優勝・松代高、三位・篠ノ井高、四位・長野高です。まだ、各戦力が判っていないだけに何とも言えませんが。 ■長野商業ブロック実力的には長野商業高が抜き出ていると思われます…
学童野球、中学野球、大学野球、社会人野球、独立リーグの公式戦が始まり、長野県野球のしんがりを務める高校野球もいよいよ公式戦が始まります。三年生にとって、この大会の後は、夏の甲子園に向けての県大会を残すのみとなってしまいます。それだけに、残…
軟式高校野球大会の組み合わせが硬式高校野球の組み合わせ前に決まりました。連盟登録は10校でしたが、春季大会には9校の参加となっています。 平成27年度秋季長野県大会の上位4校(上田西高、長野工業高、長野高、松商学園高)がシードとなっています。正直、…
玉名女子高等学校は、熊本県玉名市にある1925年に創設された女子高校です。玉名市は熊本県北部に位置し、小岱山、有明海に面しており、玉名平野には滔々と一級河川の菊池川が流れています。人口7万人弱の商業や農業、湯の町です。 学校敷地内に「日本赤十字…
「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」 阪神淡路大震災から21年目、東日本大震災5年が過ぎました。そして再び九州で大…
先日、2016年度長野県高校野球連盟の加盟校および指導者一覧が公表されました。 発表されたリストでは、飯山高と飯山北高の統合によって、昨年より1校減って91校となりました。また、大町高と野球部のなかった大町北高が統合して、大町岳陽高として登録され…
今年の選抜の準決勝で春夏通じて4度の優勝を誇る古豪・高松商高が出場校屈指の強力打線の秀岳館高を延長戦の末、4-2で破り、決勝進出を果たしました。この2チームですがある意味両極端のチームカラーを持っていると、今頃ですがつくづく思いました。試合後の…
鎌倉時代前期、難波頼経さんの子・藤原雅経さんを祖とする公家(羽林家)です。代々和歌・蹴鞠の師範を家業としていました。頼経さんの父・難波頼輔さんは蹴鞠一道の長とも称された蹴鞠の名手でしたが、孫の飛鳥井雅経さんも蹴鞠に秀で、飛鳥井流の祖となりま…
京都府京都市上京区にある神社です。このブログには何回か登場していますが、ご由来などは省略して来ましたので、今回詳細にご説明します。 平安時代の末期、1156年7月に起こった保元の乱(皇位継承問題や摂関家の内紛により朝廷が後白河天皇方と崇徳上皇方に…
京都市上京区堀川通りに面した場所に晴明神社があります。一条戻橋のたもと(北西)にあった晴明さんの屋敷跡に鎮座しています。この場所は当時としては都の端になりますが、京都御所から見て鬼門にあたる位置にあり、御所を守る役目を果たしていたようです。 …
安倍晴明さんと言えば、フィギュアスケートの羽生結弦選手がフリースタイルのBGMで映画「陰陽師」からサウンドトラック「SEIMEI」を選曲していますが、この映画のモデルとなった方です。職業は陰陽師です。 明治以降陰陽道が廃れ、歴史の授業で取り上げられ…
先日、早稲田実業高が都昭和高校に敗れるというニュースがありましたが、東京都や大阪府などの大都市圏では私立高校優位です。それでも、同じ高校生であり、高校野球に対する想いは同じであり、打倒私立に燃えている公立高校は多いです。実際、ここ最近は公…
♬盗んだバイクで走り出す 行き先も解らぬまま 暗い夜の帳りの中へ 誰にも縛られたくないと 逃げ込んだこの夜に 自由になれた気がした 15の夜 「15の夜」は故・尾崎豊さんの1983年12月に発売されたデビューシングルです。この歌は尾崎さんが14歳の時に、友人…
むかし、むかしのある晩、とある町で、大きな流れ星がありました。それは、とてつもない慶事を感じさせるものでした。偶然流れ星を目撃していたレレレのおじさんは、神の子の誕生を予言しましたが、それはある意味当たっていました。 「にいさん!」と呼ばれ…
ニュースとして突如報道された話。2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会がメインスタジアムの新国立競技場に隣接する明治神宮球場に大会期間前後の使用中止を求めているそうです。期間は2020年5月頃から約半年間となり、明治神宮球場を本拠地と…
2015年度に日本の高校野球部に所属している部員は、全国で約17万人です。しかし、毎年約1.5万~2万人の部員が退部しているのが現状です。 人間関係のトラブルで野球部を辞めてしまった挫折してしまい、野球部を辞めてしまった野球は好きだが、高校受験に失敗…
2015年8月上旬のことです。千葉県内で中学生約50人が参加した野球教室が開かれました。 企画したのは元;慶大監督で中日ドラゴンズ・読売ジャイアンツで活躍した江藤省三さん。協力者として城之内邦雄さん(元読売ジャイアンツ)、谷沢健一さん(元中日ドラゴン…
社会に出ると、学生時代とは全く違うルールが存在します。時に、理不尽に感じることも少なくありません。そんな時、ぐっと踏ん張って、頑張ろうと思える「底力」になるのは、学生時代、限界まで頑張ったと思える経験と、ともに汗を流した仲間(Mate)の存在だ…
「どこにでもいる阪神ファン、どこにでも行くロッテファン」 これはプロ野球のファンを表した言葉で、「阪神ファンは全国どこにでもその土地のファンがいて、地方球場での開催があると地元の阪神ファンが詰めかける。ロッテファンは首都圏の球場に出没するフ…
京セラドーム大阪(大阪ドーム)は、大阪府大阪市西区にある多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。プロ野球・パシフィック・リーグのオリックスバファローズの本拠地です。 元々、大阪市がパ・リーグの大阪近鉄バファローズを誘致し、その本拠地として大阪市主…
高校野球は選抜大会が終わり、春季大会が終われば、残すは夏の大会だけ。夏の大会は三年生にとってみれば、敗退=引退の大会となります。負ければ終わりという中で、色々な形で自分の想いを表現しています。 その中で一番良く目につくのは帽子のつばです。20c…