2011-01-01から1年間の記事一覧
「しあわせだから笑うんじゃなくて、 笑ってるからしあわせになれる」 このとおりですね。 私がこの2011年に一番多く聴いていたのが、この曲です。 今日という日に、この曲を聴いてほしいと考えました。 2011年から2012年へ。 たった一日、一時間、一分、一…
昨夜、2011年最後の夜間練習でした。 おそらく、一番使わせていただいたのは太郎でしょう。土曜日曜日と祝日以外と修学旅行、甲子園観戦で不在の時と熱を出した時以外の平日の19:00~20:30の間、毎夜ティーバッティングでバットを振り込みました。 場所は家…
相当悩みました。 朝10時ころから、約1時間。 出張で乗り換えのため、上野駅構内の待ち時間での本屋さんでのこと。 ”花田少年史の5巻まとめて購入の方、先着10名様に写真の一路人形をプレゼント” この人の多い東京で、先着10名限りの一品なのです。 だけど、…
前回の続きです。 日本一男と??のキャッチボール 阿部選手にエスコートされホームベース付近に来た、太郎。 あっという間にホームベース付近は人の山。 子どもも多いが、大人の数が異常に多い(笑)。 ほとんど、何も見えません。 中にはさっきまでスタンドに…
北京オリンピック男子400m日本代表であり、2004年の国体で少年A400mに出場して45秒89の日本高校新(当時)を記録し、翌2005年に高校生にして日本選手権を制し、世界選手権に出場した金丸祐三という短距離選手がいます。 彼は小学校時代はサッカーをやっていて…
23日は葡萄隊2011年最後の練習でした。 太郎は練習に午後から参加させていただきました。 この時期にグラウンドを使わせていただけるのは、ありがたいものです。 外で練習できるのならば、それに越したことはありませんから。 午後のメニューはフリーバッテ…
いろいろなことがあった2011年。 この一年はきっと、忘れることのない、忘れることが出来ない、忘れちゃいけない一年でしょう。 1971年に発表された、ジョン・レノン&オノ・ヨーコのクリスマスソングの定番。 「争いを止めよう」、「望めば戦争は終わる」と…
本当かどうかは判りませんが、太郎はサンタクロースからのプレゼントをまだ信じている様子。 小学校も高学年になると、いろいろと世の中の話を聴いてしまって信じていない子が多いとは思えるのですが。 すけは当然信じていない(はず)。 普段は意地悪なところ…
YouTube: JR東海CM クリスマスエクスプレス (X'mas Express) 全編 「帰ってくるあなたが最高のプレゼント」 1988年 深津絵里 「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです」 1989年 牧瀬里穂 「どうしてもあなたに会いたい夜があります」 1990年 RINA(高…
その存在はTVや新聞などで知っていましたが、自分の眼で確認するまで信じられませんでした。 それをようやく確認できました。 これが、夕闇に浮かぶ「東京スカイツリー」でございます。 どうぞ、よーく眼を凝らして見てください。 素直で正直者の皆さんには…
とうとう終わってしまいました。 水戸黄門。 それが残念で仕方がなかったので、水戸黄門の故郷へと行ってきました。 (先ほど帰宅です) 今日は寒かったです。本当に。 こっちの方が暖かいのかなと思ったくらいでした。 さて、水戸黄門といえば、善悪がはっき…
YouTube: 1974年(S49) 古い選曲ですが。 この1974年というと、ちょうど私が野球を始めたころです。 映像の最後の方に「ミスター」の映像が出てきます。 「ミスター」の引退よりも、V10を阻止したドラゴンズの方に興味が注がれたものでした。 東京は、近いよ…
なぜ、「アメリカン」と言うのかというと、まったく知りませんし、まったく判りません。 普通に「アメリカンノック」というと、ライトまたはレフトに選手を立たせて、レフト→センター→ライトへと走らせる。 そして、ノッカーがセンターを回ったあたりでギリ…
今日はクラブワールドカップの決勝戦。 欧州の王者バルセロナと南米の雄サントスが世界一を賭けて戦います。 そんな中、アジアのクラブ(国別のワールドカップもそうでしょうけど)との実力差も思い知らされてしまう戦いでもありました。 当たり前のことですが…
プロ野球でも新入団選手の入団発表があり、背番号が決まっていっています。 さて、そんなことでの背番号のことです。 学童・少年野球では一部選手と指導者の背番号が規程で決まっています。 統括団体によっても異なるのですが、少年野球では10番がキャプテン…
もうすぐ、クリスマス。 今年は、サンタクロースもきっと忙しいに違いありません。 ですから、現れない場合もあると思います。 「恋人たちのクリスマス」 12月になると、良く聴こえてきます。 もう、定番ソングですよね。 原題は「All I Want for Christmas …
「あなたは息子さんを 『最後まであきらめずに走る子ども』に育てましたか? もしそうでなければ期待をしない方がいいでしょう。 もしそうなら、私が責任を持って育てます」by イビチャ・オシム / 出典; 不明 いわずと知れた元日本代表監督。残念ながら志半…
2009年12月5日のことです。 日本一男にエスコートされ・・・後はなんと? 2009年のNPB日本一MVP男の阿部慎之助選手と前年オリックスからドラ1位で指名された甲斐拓也選手が松本市営球場にやってきました。 そこに集まった野球少年・少女。約30数チームで800名…
二回戦を劇的(?)な勝ち方で突破したK陵クラブ。 決勝戦は、すけもいた葡萄隊の同期生が数多く所属しているK梗クラブ。 ここ数年一人勝ちしている強豪である。 夏の練習試合でも2桁失点で完敗している相手。 相手は一回戦で投げたと思われるエースがマウンド…
年末年始休みに観ようと買ったDVDですが、観てしまいました。 そして、観た後に原作のコミックが読みたくなりました。 そんな映画です。 「岳」の舞台は北アルプス。 この松本平からも、その山並みは良く見えます。 もちろん日々の天気の様子も良くわかりま…
「障害があったらのりこえればいい! 道をえらぶということは、かならずしも歩きやすい、 安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ。」 by ドラえもん / 出典; ドラえもん o*1o 先日、「ドラえもん」と振られましたので、ドラえもんの四次元ポケットではなく…
中学時代はサード。 玉野光南高ではピッチャーで、三年春の中国大会で優勝。 夏は県大会準々決勝で敗退して、甲子園には出場していません。 社会人を経て、1992年のドラフト1位で日本ハムファイターズに入団。 球団初の契約金1億円選手でした。 現役時代は速…
「子曰、譬如爲山。 未成一簣。止吾止也。 譬如平地。 雖覆一簣、進吾往也。」 「子日わく、譬えば山を為るが如し。 未だ一簣を成さずして、止むは吾が止むなり。 譬えば地を平かにするが如し。 一簣を覆すと雖も、進むは吾が往くなり。」 解説がなければ、…
さて、去年はこんなことは考えませんでしたが、小学6年生もこの時期になると中学生の野球への準備が本格的に始まります。 4年前は、すけはシニアへ行くか、軟式をやるかでいろいろと考えました。シニアの練習には何回か参加したりしていました。 子どもにと…
太郎が食べていた太郎です。 納豆です。 納豆はビタミンKやタンパク質が豊富。 食物繊維も100グラム中に4.9 - 7.6グラムと豊富。 また、納豆菌はプロバイオティクスと呼ばれ、これも腸内環境に有用。 などなどで、栄養面などからも有用とのことです。 ホーム…
♬眠れよい子よ 庭や牧場に 鳥も羊も みんな眠れば で始まる「モーツアルトの子守歌」。 この曲は、長年の間モーツァルトが作曲したものとされ、ケッヘル作品番号K.350 がつけられていたのですが、近年、モーツァルトと同時代の医師フリースという人の作曲で…
昨日、葡萄隊3人の六年生の卒団式を無事迎え、送りだすことができました。 彼らにとって、一つの別れとともに新たな旅立ちの日でもあります。 この日があるのも、監督、助監督、コーチ陣、周りのメンバー、そして各保護者の皆さんのおかげです。 心から感謝…
今日、12月3日は、太郎の卒団式です。 葡萄隊には8年ほどの間、お世話になりました。 この写真は2006年の冬。 すけ小学五年生、太郎が保育園年長の時のものです。 すけの後を追っかけて、いつもついて歩いて行って、葡萄隊に入団するのが当たり前と考えてい…
上司が思いつきで物を言うパターンはいくつかあって、「現場上がりの上司が、自分は現場を離れたにも関わらず、自分も現場にいるような錯覚を起こしてしまう。結果、部下の企画に対してついつい余計な提案をしてしまう」あるいは、「現場が嫌いな上司は“部下…
「何事も 自分で無理だとやる前から結論を出してしまえば、 それまでだ。 それ以上の成長はない」by 金本知憲 (阪神タイガース) / 出典; 不明 ご存知、鉄人金本。元気ですね。 少し前ならば引退していてもおかしくない年齢。 いつまでも一線でやって欲しいで…