野球小僧 season15

丸坊主にして自由な時間をなくしてまで,青春をそこに注ぐことに意味がある。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

我々はビー玉である / ビートたけし(北野武)

我々はビー玉である少年は作られたばかりのガラス玉透明で無垢、光輝で鋭利 しかし、一日一日に、大人になるにつれ小さな傷を負って行く数えきれないほど多くの傷をやがてガスビーのように傷つき、淡い光しか発せなくなる 大人になることは、濁りと丸み、汚…

硝子の少年 / KinKi Kids

「硝子の少年」は、1997年7月21日にリリースされたKinKi Kidsのデビューシングル楽曲です(2007年12月26日にとして再リリースされています)。作詞は松本隆さん、作曲・編曲は山下達郎さんです。 すでに1993年から活動していたKinKi Kidsは、堂本光一さんと…

MISO COFEE(信州味噌をブレンドしたコーヒー) / アルプスコーヒーラボ

「♬ダバダ~ダバダ~」というCMソングを覚えている方も多いと思う「ネスカフェゴールドブレンド」。キャッチフレーズは「違いがわかる人(男)」です。 ということで、「漢の挑戦シリーズ・違いがわかるか編」で飲んでみたのが、長野県の地元味噌ブランドを代…

ご当地コーヒー

なかなか旅行もしにくい状況です。そもそも、私は自費での海外旅行なんぞは生まれてこの方、行ったことがありません。海外へは行ったのはすべて会社の出張です。 空港などでの時間待ちのときに気軽に飲めるのがコーヒーです。今では「スターバックス」が主要…

インスタントコーヒーの美味しい作り方

寒くなってきましたが、逆に温かいものが美味しくなる季節です。朝は何かとあわただしいのですが、コーヒーの香りとカップから立ち上る湯気を見ると癒されます。 ゆっくりとドリップする方が(たぶん)美味しいと思うのですが、手軽にインスタントコーヒーと…

大人の自由研究 番外編

私は今まで自分の身体は特殊体質だとばっかり思っていました。しかし、つい先日、次のような記事を読んで、「普通だった」とようやく思え、一応は安心することができました。でも、まあ、ちょっと恥ずかしい話ですので、「穴」があったら入りたいという気持…

ルンバ (Roomba) / アイロボット(iRobot)

「コーヒールンバ」といえば、「ルンバ(Roomba)」。アイロボット社(iRobot)が製造・販売するロボット掃除機です。初登場が2002年9月で、その後、新型や改良版が発表されている、案外昔から販売されていたものだったのです。 なお、南極観測船しらせを運…

エスプレッソのように濃縮された早い人生もあれば、ウォータードリップのように一滴一滴時間をかけながら抽出されていく人生だってある / 作者不明

一般的なコーヒーは、紙や布を使ってお湯でコーヒー粉をろ過しながら抽出します。この工程を「ドリップ」と呼び、「ペーパードリップ」「サイフォン」「ネルドリップ」などのバリエーションがあります。ドリップコーヒーは蒸らしながら抽出するため相応の時…

コーヒールンバ / 西田佐知子

「コーヒールンバ(Coffee rumba)」は、ベネズエラ(正式名称:ベネズエラ・ボリバル共和国)のアルパ奏者のウーゴ・ブランコさんの演奏で世界的にヒットした楽曲です。原曲は、ブランコさんの叔父の作曲家ホセ・マンソ・ペローニさんがコーヒーをモチーフ…

もりそば / 山麓亭(長野県塩尻市片丘)

長野県松本市と塩尻市を結ぶ広域農道の「東山山麓広域農道(ひがしやまさんろくこういきのうどう)」、通称「(東山)山麓線」は、全線が「アルプス展望しののめの道」の一部に指定されている、とてもながめのいい道路です。 その眼下に広がる盆地の風景と北…

ヤクルトスワローズ vs. 阪急ブレーブス / 第29回プロ野球日本選手権シリーズ(1978年)

近年行われる日本シリーズは基本的にナイトゲーム(ナイター)になっていますが、昔の日本シリーズは平日の午後に試合があり、なかなか観ることもできずにいただけに、秋の陽の中での試合は趣とともに威厳のあるような気がしていました。だからといって、近…

ビッグボス

北海道日本ハムファイターズ・新庄剛志「監督」。 2021年11月4日の監督就任会見で、「監督って皆さん呼ばないでください。BIGBOSS、ビッグボォスでお願いします。ビッグボォスが好きなんですよ。あの、『新庄監督』とか僕いらないですね。なんか監督っぽいじ…

3代目

新しい500円硬貨の発行が、2021年(令和3年)11月1日から始まっています。 1982年(昭和27年)4月1日に500円紙幣(岩倉具視さんの肖像画)に替わり登場した、日本最高額硬貨であるとともに、世界的にも有数の高額面硬貨です。そのため海外の低額面硬貨による…

GoToトラベル

日本政府は、旅行需要喚起策「GoToトラベル」について、2022年1月以降に事業を再開する方針とのニュースが多い今日このごろ。 GoToトラベルは、個人の旅行代金を日本政府が助成する事業。2020年7月にスタートし、開始当初は格安で旅行できるとあって、普段は…

冥土の土産ないまま閻魔さんに会うのは・・・ / 宮内義彦(オリックス・バファローズ)

「冥土の土産ないまま閻魔さんに会うのは・・・」 プロ野球界の名物オーナーで知られるオリックス・バファローズ宮内義彦オーナー。 現在のオリックス株式会社創業メンバーの一人で、のちに同社の社長としてリース業界のトップ企業へと育て上げた経営者です。オ…

Go West(ゴー・ウェスト) / Pet Shop Boys(ペットショップ・ボーイズ)

「Go West(ゴー・ウェスト)」は米国のディスコグループ、「Village People(ヴィレッジ・ピープル)」が1979年に同名の4作目のオリジナル・アルバムからの先行シングルとしてリリースした楽曲です。作詞作曲はジャック・モラリさん、アンリ・ベロロさん、ヴィク…

もりそば / 阿羅屋(あらや)(長野県木曽郡木曽町)

木曽町日義、国道19号沿いにある阿羅屋(あらや)さん。中山道36番目の宿場・宮ノ越宿(みやのこしじゅく)にあります。以前から、国道19号をとおるたびに気になっていたお店です。この日は「道の駅・大桑(https://blog.goo.ne.jp/full-count/e/675cf0c919eb5…

こちら葛飾区亀有公園前派出所 201 / 秋本治

さいとうたかをさんの「ゴルゴ13」の単行本201巻にライバル意識をもってなのかはわかりませんが、5年ぶりの新刊となる「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」のまさかの201巻が2021年10月4日に発売されました。その前に、「ゴルゴ13」は202巻が発売され…

心ゆさぶる広告コピー その言葉は、あなたの人生とつながっている / 株式会社パイ インターナショナル

TVやネット動画などで流れる広告(CM)。そのほとんどは観ていなかったり、聞き流しているだけのことが多いのですが、ときには、何かを心に訴えかける広告コピーがあります。 そんな広告コピーをまとめた1冊です。 大逆転は、起こりうる。わたしは、その言葉…

福井県立図書館 100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 / 講談社

年齢を重ねてくると、記憶もあいまいになってしまい、思わぬ覚え違いをすることもあります。 福井県福井市の福井県立図書館HPには、利用者の本探しの参考にしてもらおうと、2007年に「覚え違いタイトル集」を公開しています。このコーナーは図書館に実際に問…

御書印 / 興文堂(長野県東筑摩郡山形村アイシティ21店)

寺社参拝したときに授けていただけるの「御朱印」を始めとして、「御印」ブームともいえるのですが、書店を巡って集める「御書印」というものもあります。 小学館など大手出版社と書店有志による、「御書印プロジェクト」の企画で、2020年4月に始まったばか…

あなたが絶対に知るべき唯一のものとは、図書館の場所である / アルベルト・アインシュタイン(物理学者)

「あなたが絶対知るべき唯一のものとは、図書館である」 これは、ドイツ生まれの物理学者、アルベルト・アインシュタインさんの言葉です。 私が最後に図書館に行って本を借りたのは、中学生のときだったと記憶しています。今では本屋さんに行くことはあっても…

私鉄沿線 / 野口五郎

「私鉄沿線」は、1975年1月20日にリリースされた野口五郎さんの15枚目のシングル楽曲です。野口五郎さんの1974年の「甘い生活」に次ぐヒット楽曲です。作詞を担当した山上路夫さんが、若い頃によく乗った郊外に向かう私鉄の沿線をイメージして作詞しています…

三味そば / 石挽そば処 もえぎ野(長野県東筑摩郡朝日村)

「新そば」の季節。新そばにこだわらなくても、美味しいおそばが食べられるのが信州のいいところです。 とはいうものの、やはり、新そばが食べたくなるのが信州山岳民族が持っているDNAなのかもしれません。そこで、長野県中西部、北アルプスの南端の朝日村…

やってみ隊 新米がちゃがちゃ / 道の駅・大桑(長野県木曽郡大桑村)

長野県木曽郡大桑村内で農業未経験者の若者が米作りを体験しようと発足したグループ「やってみ隊」。2021年で活動開始から10年目を迎えました。 活動10周年を記念し、感謝の気持ちとして、今秋、収穫された新米30gとお得な引換券をカプセルに入れた「ガチャ…

立浪和義 / 中日ドラゴンズ 監督

「使命は、とにかくチームを強くすること」 2011年以降、10年も遠ざかっているリーグ優勝を目指す我らの中日ドラゴンズに、待望といよりも最後の切り札となる立浪和義新監督のもと、秋季キャンプが始まりました。 2021年10月29日の就任会見で立浪監督は、「…

La-VIE 足裏いてーよ / 株式会社ジョイナス

一撃を食らったあと、つくづく思ったのは「やっぱり、健康第一」ということです。 ということで、世界有数のショッピングサイト「Amazon」での売れ筋商品を参考に、なんか体に良さそうと思って「ドン・キホーテ」で購入した「マッサージ・ツボ押しグッズ」が、…

魔女の一撃 / Hexenschußes(ヘクセンシュセス)

「 魔女の一撃 / Hexenschußes(ヘクセンシュセス) 」とは、通称「ぎっくり腰」。病院では突然痛みが起こる「急性腰痛症」と診断されるもの。 たとえば、重い荷物を持ち上げたとき、顔を洗うのに前かがみになったときなど、腰に負担のかかる動作や姿勢をと…

落ち込む事もあるけれど、私この街が好きです。 / キキ(魔女の宅急便)

1989年に宮崎駿さん監督によってアニメ映画化されて有名な「魔女の宅急便」は、角野栄子さんによる児童書が原作となっていますが、実写作品を手掛ける映画プロダクション風土舎が原作に長編アニメを企画し、スタジオジブリに企画が持ち込んだのが制作の経緯…

やさしさに包まれたなら / 荒井由実(現;松任谷由実)

「やさしさに包まれたなら」は、1974年4月20日にリリースされた荒井由実さん(現;松任谷由実)さんの3枚目のシングル楽曲です。作詞と作曲は荒井由実さん、編曲は松任谷正隆さんです。デビューから約3年のときの楽曲です。 制作のきっかけは不二家のCMの依…