「公約(こうやく)」とは,一般的には「公(社会大衆)に向けて約束する」こと。より具体的に示したものはマニフェストとも呼ばれる。
ちなみに,「最大公約数(さいだいこうやくすう)」というのは,「複数の整数に共通する約数(公約数)のうち最大のもの」であり,一見,何の関係もない。
さて,現自民党総裁は2025年6月13日に夏の参院選公約を巡って,「物価高対策として,国民1人当たり一律2万円の給付を盛り込むよう党に指示した」と表明。さらに,「すべての子どもと,低所得の住民税非課税世帯の大人には1人2万円を上乗せし,計4万円とする」とも。
ちなみに,「最大公約数(さいだいこうやくすう)」というのは,「複数の整数に共通する約数(公約数)のうち最大のもの」であり,一見,何の関係もない。
さて,現自民党総裁は2025年6月13日に夏の参院選公約を巡って,「物価高対策として,国民1人当たり一律2万円の給付を盛り込むよう党に指示した」と表明。さらに,「すべての子どもと,低所得の住民税非課税世帯の大人には1人2万円を上乗せし,計4万円とする」とも。
そのうえ,「決してばらまきではなく,本当に困っている人に重点を置いた給付だ」と強調。
補正予算を組んで年内にも実施する方針だと言う。
これは「毎日2万円支給」かと思いきや違うらしい。「毎月2万円」でもなく,「毎年2万円」でもなく,「1回限定の2万円」らしい。
何もないよりはありがたいことではあるのですが,「前々前世(古古古)米」すら売っていないこちらとしては,「銘柄米」20kgを購入すると持ち出しになる金額。
安くなったと言ってもレギュラーガソリン(165円/リットル)が約122リットル≒約3回分にしかならない金額。
まあ,何もないよりはましですけどね。
でも,それはともかくとして本当に実現するのかどうか。
そもそも,その現自民党総裁は2024年12月5日の予算委員会でこんな発言をしていたのですから。
「当選させていただきました。そこにおいて掲げました政策が,当選をしたのだからこのとおりにやるということにはなりません」
これに対して議会内では「えー!?」という声が挙がり,
「いや『えー!?』と言うほうが問題で。当選をしたら自分が掲げたこと,『すべて我が党はこれでやる』というようなことを私どもの党はやったことがございません。『私は当選したのだから私が選挙中に言ったことを全部実現するぞ』ということは,それは私は一度も存じません」
と。
それは確かに実現するにはいろいろと大変でしょうけど,できもしないような公約を掲げるということは,いかがなものかと思う。
公約とは,「何でも都合のいいことを言っておけ」ではないと思う。実現する可能性を検討して,それが高いから公約にするわけであるのですからね。
これでは,まだ,幼稚園児の将来の夢の方が実現する可能性は高いのかも知れない。
「公約」とは,「選挙で当選して,あとからその公約を守らなくても法律上は完全にノーペナルティである」という,約束のこと。

信じる,信じないは,あなた次第である・・・。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。
補正予算を組んで年内にも実施する方針だと言う。
これは「毎日2万円支給」かと思いきや違うらしい。「毎月2万円」でもなく,「毎年2万円」でもなく,「1回限定の2万円」らしい。
何もないよりはありがたいことではあるのですが,「前々前世(古古古)米」すら売っていないこちらとしては,「銘柄米」20kgを購入すると持ち出しになる金額。
安くなったと言ってもレギュラーガソリン(165円/リットル)が約122リットル≒約3回分にしかならない金額。
まあ,何もないよりはましですけどね。
でも,それはともかくとして本当に実現するのかどうか。
そもそも,その現自民党総裁は2024年12月5日の予算委員会でこんな発言をしていたのですから。
「当選させていただきました。そこにおいて掲げました政策が,当選をしたのだからこのとおりにやるということにはなりません」
これに対して議会内では「えー!?」という声が挙がり,
「いや『えー!?』と言うほうが問題で。当選をしたら自分が掲げたこと,『すべて我が党はこれでやる』というようなことを私どもの党はやったことがございません。『私は当選したのだから私が選挙中に言ったことを全部実現するぞ』ということは,それは私は一度も存じません」
と。
それは確かに実現するにはいろいろと大変でしょうけど,できもしないような公約を掲げるということは,いかがなものかと思う。
公約とは,「何でも都合のいいことを言っておけ」ではないと思う。実現する可能性を検討して,それが高いから公約にするわけであるのですからね。
これでは,まだ,幼稚園児の将来の夢の方が実現する可能性は高いのかも知れない。
「公約」とは,「選挙で当選して,あとからその公約を守らなくても法律上は完全にノーペナルティである」という,約束のこと。

信じる,信じないは,あなた次第である・・・。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。