連休に大阪・関西万博へ行く計画はなく,ましてや海外旅行に行く予定もないため,「おうちで旅気分 東南アジアフェア」ということで,「タイ感じる グリーンカレー」です(買ったのは県内のローカルスーパー+ホームセンター)。と言っても実際に食べたのは2025年3月上旬。
結論から言ってしまいますと,「やっちまったな・・・」です(あくまでも個人の感想)。
実はタイに行ったことがないため,本場のグリーンカレーと言うものは知らないのです。ただ,インドネシアでタイ料理店に行き,そのときは確かトムヤムクンを食べたような記憶。また,はっきりした記憶としては中国でタイ料理店でグリーンカレーを食べたことがある。おまけとして,ここ2年以内に缶詰の「いなばカレー グリーン」は食べました。
実食。

「グリーンカレーって,こんな風味だっけ???辛さと言うよりも,独特の風味」という感じ(個人の感想)。
カレーだけを食べますと異国情緒充分というか,なんというか。カレーだけ食べ続けるのは個人的にはちょっとつらいかな。でも,ごはん(見た目からはタイ米ではない)と一緒に食べると・・・,これだったら食べられる。
ですから,カレーとごはんのバランスを考え考え食べ続けての完食。
実は東南アジア系料理のあの独特な風味は私の弱点でもあります。ですから,次はないかな・・・。
ただ,「いなばカレー グリーン」はおいしかったけど。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。
結論から言ってしまいますと,「やっちまったな・・・」です(あくまでも個人の感想)。
実はタイに行ったことがないため,本場のグリーンカレーと言うものは知らないのです。ただ,インドネシアでタイ料理店に行き,そのときは確かトムヤムクンを食べたような記憶。また,はっきりした記憶としては中国でタイ料理店でグリーンカレーを食べたことがある。おまけとして,ここ2年以内に缶詰の「いなばカレー グリーン」は食べました。
実食。

「グリーンカレーって,こんな風味だっけ???辛さと言うよりも,独特の風味」という感じ(個人の感想)。
カレーだけを食べますと異国情緒充分というか,なんというか。カレーだけ食べ続けるのは個人的にはちょっとつらいかな。でも,ごはん(見た目からはタイ米ではない)と一緒に食べると・・・,これだったら食べられる。
ですから,カレーとごはんのバランスを考え考え食べ続けての完食。
実は東南アジア系料理のあの独特な風味は私の弱点でもあります。ですから,次はないかな・・・。
ただ,「いなばカレー グリーン」はおいしかったけど。
本日も拙文最後までお読みいただきありがとうございます。
今日という日がみなさまにとって,よい一日になりますように。
また明日,ここでお会いしましょう。それではごめんください。